Androidスマホで画面をスクショする方法 |
Android 4.0以降のスマートフォンであれば、ほとんどの場合、端末の電源ボタンと音量ダウンボタンを同時に長押しすることでスクリーンショットを撮影できます。
iPhoneとは異なり、ボタンをほぼ同時に押す必要があるので注意しましょう。
XperiaシリーズやGALAXYシリーズの一部では方法が異なる
端末によっては、異なる操作で撮影する場合もあります。電源ボタン+音量ダウンボタンの同時長押しでは撮影できない時に試してみてください。
●Xperiaシリーズの一部
電源ボタンの長押しからスクリーンショットを選択
●GALAXYシリーズの一部
電源ボタンとホームボタンの同時長押し
●arrowsシリーズの一部
キャプチャ機能により画面の端部をなぞって撮影
撮影したスクショ画像の確認方法
撮影に成功すると、画面が光ったり、一瞬点滅するようなエフェクトが入ります。通知領域に結果が表示され、そこからギャラリーへ飛んですぐに確認することも可能です。
もちろん、後からアルバムアプリなどで画像を確認することもできます。ファイル管理アプリを利用する場合は、「Sdcard 」→「Pictures」→「Screenshots」などで確認します。
Android 4.0より前のスマホでスクショ撮影
Android 4.0より前のAndroidスマートフォンでは、そもそも標準でスクリーンショット機能が存在しませんでした。
工夫してスクリーンショットを撮影することは可能でしたが、専用アプリを利用したりPCと接続したりする必要があったため、スクリーンショット1枚を撮影するのに苦労した経験があるユーザーもいるかもしれません。
HOME | よくある質問 | 会社情報 | プライバシーポリシー | サイトマップ | お問い合わせ
Copyright (C) 2020 ホームマート南大阪店 All Rights Reserved.